【Python初心者】文字列から指定した位置の文字を取り出してみよう!

指定した入りおの文字を取り出してみよう Python

今回はPythonを使って、文字列から指定した文字を取り出す方法を解説します。

ではさっそく挑戦してみましょう。

\前回の内容はこちら/

文字列を取り出すにはインデックスを用いよう!

文字列を取り出すにはインデックスを用いよう

インデックスとは、先頭の文字を0とする整数値。

マイナスの数値を使用すると、文字列の最後から位置を指定して文字を取り出せます。

実際のコードと結果はこちらです。

x = “こんにちは”
print(x[0])   
print(x[1])   
print(x[len(x) – 1])  
print(x[1])  
print(x[-2]) 

結果:




ち 

今回はxに”こんにちは”を代入をしました。

xや”こんにちは”を違う文字に変更しても実施可能です。

こ ← (x[0])なので、先頭から1文字目が表示。

ん ← (x[1])なので、先頭から2文字目が表示。

は ← (x[len(x) – 1])のため、最後の文字が表示。
❁復習 len関数とは?

は ← (x[-1])なので、最後から1番目の文字が表示。

ち ← (x[-2])と入力、最後から2文字目が表示。

 

文字列から指定した位置の文字を取り出す まとめ

文字列から指定した位置の文字を取り出す まとめ

今回の内容をまとめておきます。

  • インデックス
    先頭の文字を0とする整数値
    マイナスは最後からを意味する
  • print(文字列[指定した場所のインデックス])

\Pythonオンラインスクールへ入学/

コメント

タイトルとURLをコピーしました