今回は公的保険の中の介護保険について学んでいきます。
ポイントを抑えれば、すべてを覚える必要はないようなので、ここもさらっと勉強しましょう。
\前回の内容はこちら/
公的介護保険とは
介護保険とは、介護が必要と認定されたときに必要な給付がされる制度です。
保険者は、市町村になります。
介護保険の対象者
被保険者は40歳以上の人。
第一号被保険者と第二号被保険者に分けられます。
第一号被保険者は65歳以上の人、第二号被保険者を40歳以上65歳未満の人をいい、保険料や受給者の内容が異なります。
介護保険の保険料、受給者
介護保険の保険料と受給者を図解してみていきましょう。
第一号被保険者 | 第二号被保険者 | |
対象 | 65歳以上 | 40歳以上65歳未満 |
保険料 | ・所得に応じて決定 ・年に18万円以上の年金を受けとる人は天引き (それ以外は個別に納付) | ・健康保険 1.75%(協会けんぽ) ・国民健康保険 所得に応じて決定 |
受給者 | 要介護者 要支援者 | 特定疾患*にて要介護、要支援者になったとき |
かりん
こんな病気があるんだぁ~
程度で見ておけばOKかな♪
介護保険の自己負担
介護保険を使用する際の自己負担額は原則1割です。
ただし、支給限度額がその人によって決められておりそれを超える分は全額自己負担になります。
また、所得の高い人は2~3割負担になることも。
介護に必要なケアプランの作成費用は全額無料です。
公的介護保険 練習問題
〇か×かで答えよ
(1)公的介護保険の保険者は市町村である。
(2)介護保険の被保険者は40歳以上の人である。
(3)介護保険の第一号被保険者は40歳以上65歳未満、第二号被保険者を65歳以上の人を言う。
(4)介護保険の自己負担額は原則3割と決められている。
回答
(1)〇
(2)〇
(3)×
第一号被保険者:65歳以上
第二号被保険者:40歳以上65歳未満
(4)×
介護保険は原則1割の自己負担額。所得によっては2~3割になる場合もある。
公的介護保険 まとめ
いかがでしたでしょうか。
赤字、太字の部分のポイントをおさえて勉強をすれば簡単な内容です。
今回の内容をまとめておきます。
- 介護保険とは介護が必要になったときの給付
- 市町村が保険者
- 被保険者は40歳以上
→第一号:65歳以上
第二号:40歳以上65歳未満 - 自己負担額は原則1割負担
\次の内容はこちら/
コメント