貯蓄型金融商品【FP3級勉強】

貯蓄型金融商品 FPお勉強

今回は貯蓄型金融商品の基本について勉強します。

実際の金融商品の種類などは次回で詳しく勉強しますので、まずは基本をおさえましょう。

\前回の内容がこちら/

貯蓄型金融商品とは

貯蓄型金融商品とは

貯蓄型金融商品とは、預貯金のこと。

元本が保証され、いつでも引き出すことができるのが特徴です。

かりん
かりん

預貯金=預金と貯金
銀行に預けたら預金で、ゆうちょや農協に預けると貯金って言うよ!

 

利率と利回り

利率と利回り

利率

利率とは、元本に対する利息の割合です。

利回り

利回りとは、元本に対する1年あたりの収益です。

一定期間の収益合計を1年あたりに換算して、それをはじめの元本で割って計算します。

利回り=収益合計÷預入年数/はじめの元本×100

100万円を預けて、1年目の利息が200円、2年目の利息が204円だったら?

(200円+204円)÷2年/100万円×100=0.0202%

 

単利と複利

単利と複利

利息の計算方法には、単利複利があります。

単利

預け入れたはじめの元本のみに利息がつく計算方法です。

元利合計=元本×(1+年利率×預入期間)

100万円を年利3%で3年預けたとき単利ではどうなる?

100万円×(1+0.03×3年)=109万円

複利

一定期間ごとに支払われる利息も元本に含めて、次の利息を計算する方法です。

利息が1年に1度つくものを1年複利、半年に1度つくものを半年複利があります。

❁1年複利❁
 元利合計=元本×(1+年利率)年数
❁半年複利❁
 元利合計=元本×(1+年利率/2)年数×2

100万円を年利3%で3年預けたとき1年複利ではどうなる?

100万円×(1+0.03)3=109.2727万円

複利の場合は?

 100万円×(1+0.03/2)3×2=109.3443万円

 

固定金利と変動金利

固定金利と変動金利

金利には、固定金利変動金利があります。

固定金利

預入から、満期まで金利が変わらないものを固定金利といいます。

変動金利

市場金利の変化で金利が変動するものを変動金利といいます。

固定金利と変動金利どっちがいいの?

現在の金利が高く、今後金利が低くなる(景気が悪くなる)と予想される
 →固定金利(今の高い金利で預けるのが得)
現在の金利が低く、今後金利が高くなる(景気が良くなる)と予想される
 →変動金利(今後の金利upに期待)

 

利子と税金

利子と税金

預貯金の利子は、利子所得として課税されます。

20.315%(所得税15%・復興特別所得税0.315%・住民税5%)の源泉分離課税となります。

かりん
かりん

H25年から復興特別所得税が課せられるようになったけど、試験問題では考慮しない税率で出題されることが多いよ!問題文の指示に従って回答してね♡

 

貯蓄型金融商品 練習問題

〇か×かで答えよ

(1)複利は、預け入れた当初の元本にのみ利息が付く計算方法である。

(2)100万円を利率3%(1年複利)で4年間預けたときの元本と利息の合計は、150万円である。

(3)市場金利の変化に応じて金利が変動するものを変動金利という。

回答

(1)×
 複利は、利息も元本に含めて次の利息を計算する方法です。

(2)×
 100万円×(1+0.03)の4乗=160.47064…..
 約160万円になります。

(3)〇

 

貯蓄型金融商品 まとめ

貯蓄型金融商品 まとめ

いかがでしたでしょうか。

銀行などでなんとなく預貯金をしていたけど、利息ってこんな仕組みになっているんだ!

と改めて理解できた方もいるのではないでしょうか。

今回の内容をまとめておきます。

  • 金融貯蓄型商品
    預貯金のこと
    元本保証、いつでも引き出せる
  • 利率:利息の割合
    利回り:元本に対する1年の収益
  • 単利:元本のみに利息がつく計算
    複利:利息も元本に含めて利息計算
  • 固定金利:金利変化なし
    変動金利:市場金利に合わせて金利が変動
  • 預貯金は利子所得として課税あり
    →20.315%

\次は金融商品を具体的に解説/

コメント

タイトルとURLをコピーしました