今回からは金融投資運用についてお勉強していきます。
まずは、一般的な部分をおさえていきましょう。
代表的な経済・景気指標
金融の勉強をする上で最低限、知っておきたい用語を紹介します。
- 国内総生産(GDP)
- 経済成長率
- 景気動向指標
- 日銀短観
- マネーストック
- 物価指数
一つずつ見ていきましょう。
国内総生産(GDP)
GDPとは、国内の経済活動によって生み出された財やサービスの付加価値の合計のことです。
こちらが分かりやすくまとめているよ!
GDPは年に4回、内閣府が発表します。
経済成長率
経済成長率とは、1年間の国の経済の成長率です。
GDP(実質GDP)の伸び率を一般的に、成長率といいます。
実質GDPは、GDPから物価変動の影響を除いたものです。
経済動向指数
景気の状況を総合的にみるのに、さまざまな指数を統合した指数を経済動向指数といいます。
内閣府が毎月発表します。
先行・一致・退行指数
経済動向指数には、以下の3つがあります。
主な指数 | |
先行指数 | ・新規求人数 →求人が増える→景気+ ・新設住宅着工面積 →新設住宅が増える→景気+ ・実質機械受注 →製品作成増→機械受注増→景気+ |
一致指数 | ・鉱工業生産指数 →現在生産中→現在の景気 ・有効求人倍率 →現在の求職者1人あたりの求人数→現在の景気 |
退行指数 | ・法人税収入 →景気+→物が売れる→企業の売り上げ増→法人税増 ・家計消費支出 →景気+→企業の売上増→給料増→家計消費増 ・完全失業率 →景気+→企業が人を雇う→失業率減 |
景気に先行して動く先行指数、ほぼ一致して動く一致指数、遅れて動く退行指数に分けられます。
景気の動向の判断には一致指数が使用されます。
CIとDI
景気動向指数にはClとDlというものもあります。
CI(コンポジット・インデックス)とは、景気変動の店舗や大きさを把握するための指数です。
一致指数が上昇しているときは、景気の拡張局面。
DI(ディヒュージョン・インデックス)とは。景気の各経済部門への波及具体を示す指標です。
従来はDIを中心に景気動向は発表されていましたが、現在はCIを中心に発表されています。
日銀短観
日銀短観は、日本銀行が年に4回、企業に対して現状と3か月後の景気に関するアンケートをし、それを集計したものです。
特に注目されるものが、実況判断DIです。
= 3か月後の業況が「よいであろう」と答えた企業 - 3か月後の業況が「悪いであろう」と答えた企業
マネーストック
マネーストックとは、個人や法人などが保有する通貨の総量を指します。
日本銀行が毎月発表をしています。
国や金融機関が保有している通貨は含まないよ!
物価指数
物価指数とは、総合的な物価水準を指数によって示したものです。
企業物価指数と消費者物価指数があります。
- 企業物価指数
日本銀行が毎月発表
企業間で取引される商品の指数
消費者物価指数よりも変動が激しい
→原油価格や為替相場の変動が影響するため - 消費者物価指数
総務省が毎月発表
一般消費者が購入する商品の指数
主な経済・景気の指数 練習問題
〇か×かで答えよ。
(1)GDPとは、国内と海外の経済活動によって新たに生み出された財・サービスの付加価値の合計をいう。
(2)GDPは内閣府が年に3回発表をする。
(3)景気動向の判断は、一致指数が使用される。
(4)消費者物価指数は、日本銀行が毎月発表をする。
(1)×
海外で生産した財やサービスは含まれません。
(2)×
GDPは内閣府より年に4回発表されます。
(3)〇
(4)×
消費者物価指数は、総務省が毎月発表します。
主な経済・景気の指数 まとめ
いかがでしたでしょうか。
難しい言葉もでてきましたが、基礎になる部分ですので覚えておきましょう。
特にGDPは、おさえておくべき項目ですので時間がある方は是非リンク先を参考にしてくださいね。
今回の内容もまとめておきます。
- GDP
国内の経済活動での財・サービスの付加価値の合計 - 経済成長率
1年間における国の成長率
(実質GDPの伸び率) - 景気動向指数
景気脳状況をみるための指数の統合
先行・一致・退行指数
CIとDI - 日銀短観
日銀が企業に景気動向を調査
年に4回実施
業況判断DIに注目! - マネーストック
個人や法人などが保有する通貨の総量
日銀が毎月発表
国や金融機関の通貨は含まない - 物価指数
物価水準を指数によって発表したもの
企業物価指数と消費者物価指数
\次回はこちらです/
コメント